hasihiro25のつぶやき

長野県の、しがない派遣社員。ゲーム、ニュースの感想などつぶやき

建て直しは可能か

驚いたのは、
かんぽの宿」が撤退した跡地で
民間企業が黒字運営をしているという話。
 
日曜・月曜と、
サンデープロジェクトTVタックルなどを見ていた。
 
鳩山大臣は、中央郵便局の立て直しに反対を表明したが、
これについては
「一等地に高層ビルを建てて経済効率を良くするべき」という反論もある。
 
 
 
郵便・農漁業・医療・教育など
ここ数日の報道を見ているだけでも問題は山積している。
(金融においても、
AIGが9兆円の赤字、アリコ優先株連邦政府へ売却など
4回目の資金援助だと報道されている)
 
これだけ問題があって 
総理大臣が定額給付金を受け取るかどうかなんて
時間をかけて報道するような問題ではないはずだ!
 
 
 
郵便では、かんぽの宿の一括譲渡の問題もある。
・確かに建設した当時の金額の通りにはならないかもしれないが、
オリックスより高い金額で提示した業者もあったはずだ。
・一括譲渡じゃないと雇用は守れない…というが、本当だろうか。
切り分けしたって、採算さえ合えば雇用の確保はできるはずだ。
 
 
 
農業については、
補助金がついて農業法人で多額な金額を持っている者もあれば、
派遣労働者があぶれる世相において、農業の雇用が確保できない
【ミスマッチ】も起こっている。
 
 
 
昨日のTVタックルでは
【第6次産業】という言葉に興味を引かれた。
 
<伊賀モクモクファーム>は以前テレビで聞いた気もするが、
第1次産業+第2次産業+第3次産業をすべて自分たちで賄う
 
第1次+第2次+第3次を足し合わせて【第6次産業】だという。
(第4や第5があるわけではない)
 
 
大学3年の時の教材で、
鬼頭秀一先生の文献に触れたことがある。
 
現代社会の生活は、
農村は農村、都会は都会と、切り離されている。
だから、都会の子供には農業や漁業についてのリアリティが無い。
もっと、農村も都会も【リンク】させることが重要だ」
 
 
数学の三角関数を教えている暇があったら、
金利についての計算や、
実際に畑に出て体験する機会を増やすべきだと思う。
(その一方で、プログラムに強いインド教育のように
徹底的に数学を教えるべきだという考え方もある)
 
 
 
農業に触れていないから、
農業を志す人材が少なくなるのも一因ではないか。
(他にも、給与が低すぎるのも一因か)
 
医療や林業や漁業についても同じ。
 
 

 
 
 
 
中央郵便局の立て直し論議も良いが、
かんぽの宿を筆頭に
本当に議論しなければならないことは山積している。