hasihiro25のつぶやき

長野県の、しがない派遣社員。ゲーム、ニュースの感想などつぶやき

子どものネット利用規制 私は賛成の立場から

子どものネット利用に大人はどう向き合うべきか
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=509059&media_id=32
 
最近、ブログの方向性もまとまっていないこともあり、
来場数は極めて少ない。
自分も、どうやってネットと関わっていくべきかというのは
常に課題として考えている。
 
 
さて、
私は子供をネット漬けにさせるのは反対だ。
むしろ、子供には「不便」「不満」の状態を体験すべきだ。
 
 
私自身、テレビゲームばかりしていた人間だけに、
あまり偉そうなこと言えない。
 
もちろん、PCもゲームも携帯も幼いころから触れていればスキルも上がるが、
私から言わせれば
これらの物は中学生以降から学べばいいだろうと思う。
十分、中学・高校からの学習で追いつく分野だ。
 
 
それよりも、<外で遊ぶ><自然と触れる><体力・行動力・自分で考える力を養う>ということは
幼い頃から行わないと
中学生や高校生になってからでは取り返すのが極めて難しい。
 
 
 
 
「物心ついた頃からネットに浸っている世代は”別の世代”ととらえるべき」
「(学校裏サイトを)マスコミが取り上げなければ、3万件にも増えなかった」
「子どもはネットでコミュニケーションを効率化している」
「子どものころ、エロ本に興味がなかった人、いますか?」
と、子供を擁護する文面があるが、
 
この主張には大反対だ。
 
 
 
マスコミを悪者にすれば簡単に主張を構成できるというのか?!
けしてマスコミが取り上げなくても、学校裏サイトは厳然と存在していたし、
子供の心の闇に大人たちが気付かず・認識することももっと遅れていただろう。
 
「子供の頃、エロ本に興味を持たなかった人がいるか」
ネットと本とでは情報量が全く違うという点でも反対したいが
ネットであろうと本であろうと使い方の間違いによって
偏った誤った知識を与えることは反対だ。
 
<ガールズガード>の赤枝先生のラジオトークを引用するが……
 
「『勉強しなさい』というのは、親が子供に対して<あっち行け>と言っているのと同義だ。
 子供は言われたことと反対のことをしようとする。
 勉強させたいと思うのならば、『私ともっと話をしよう』と言えばいい。
 話が煩わしいと子供が思ったら、勝手に勉強をし始めるから(笑
 
 毎週、性の被害に遭っている子供たちと話をするが、携帯電話のWebサイトが被害の温床になっている。
 親の見えないところで子供が危険にさらされている。
 携帯は、家に帰ったらリビングに置いておきなさい」
 
子供が親に秘密を作るなとは言わないが(私だって秘密はあったし)
親は子供に対し、「正確な知識を与えること」「過度に刺激のある情報は与えない」
ということが思春期には大切なことではないのか?
 
 
 
 
 
そして、利便性のことを挙げているが、
子供のうちは「不便」「不満」な状態を体験させるべきだ。
 
・我慢する力を身に付ける
・不満や不便さの中から、知恵や工夫を身に付ける
・普段から満足してしまうと、向上心やバイタリティーが減少してしまう
 
国の規制の内容が的確かどうかは別問題だが、
まず理念の方向性として「ネット浸りの子供を擁護する」という考えは外すべきだ!
と強く主張したい。